石垣島(水中):その2です。


ムーミンのニョロニョロみたいな、ガーデンイール(チンアナゴ)。近付くと、すぐ引っ込む。 ヤシャハゼ。コイツも近付くとすぐ引っ込む。 流れに持って行かれないよう必死のシライトウミウシくん。 ガーデンイール(右上)を見物にきた、エソのカップル(うそ)。 シマキンチャクフグ スミレヤッコ。きれいな魚なのに、うまく撮れなかった。要差し替え。
 
ナンヨウツバメウオ(と思われる。)の成魚と幼魚。 ノコギリダイ ガラスハゼ。約3cm。 崎枝ビッグアーチ ツバメタナバタウオ ミナミクモガニ
 
ウミウシ? くぼみで幕を張って眠るイラブチャー。 ハナヒゲウツボ(yg)。 オオサンゴサラサエビ サツマカサゴ 自分の身体の大きさが分かっていないヤドカリくん。
 
2002/12/14は、2本目で マンタくんを ほぼ貸し切りに できました。 少し波が高かったのに 大崎から回ってくれた
 
纉cさんに感謝です。 他のダイバーもエアーも 写らない写真が 思う存分撮れて 大満足です! 優雅な「舞い」を、約15秒の動画(462KB)でもどうぞ。
再生には、Windows Media Playerが必要です。
 
セダカギンポ クマノミの親子。ygはちっちゃくてちょこちょこと落ち着きがない(笑)。 エンマゴチの目! クブシミ(yg)。 写真上の黒い部分は船底。 グルクマの群れ。 テンクロスジギンポ
 
インドカエルウオ 2004/09/21は米原は超凪!水溜まりみたい。 コガネキュウセン エンマゴチを正面から。 ニシキヤッコ アカホシサンゴガニ
 
EN直後に寄ってくるロクセンスズメダイ。 ハマクマノミ。何回見てもキレイだし、写真を撮るのが難しいね。 ニセゴイシウツボ オレンジ色のクサビライシ。 菊目石 菊目石。真ん中に穴(?)があり、なんか火鉢みたい。
 
フタイロカエルウオ ゴマモンガラ ハダカハオコゼ ハタタテハゼ カエルウオ ノコギリハギ(yg)。1cmぐらい。メッチャクチャかわいい!
 
一緒に潜ったダイバー。タカアシガニみたいなカメラを持ってる。でも、俺も似たようなのを持って潜ってたら、周りから「カニみたい」なんて思われてるのかな。 アミメサンゴガニ 「樹下美人」というポイント。キノコのような岩があり、いろんな魚が見られる。 フタスジタマガシラ。こっちに興味があるのか、カメラを向けても逃げない。 ヒトスジギンポ サザナミヤッコ
 
ミナミギンポ ツユベラ(yg) ウルトラマンホヤ ヨメヒメジ ギンポ系? 穴のある根でゆらゆらするユカタハタ。
 
ウミウサギガイ アカメハゼ ハダカハオコゼ ハナミノカサゴ ハナミドリガイ ヒメダテハゼ
 
まあるいサンゴ。 ニセネッテイスズメダイ なんかえっち。 ツマグロサンカクハゼ(よく分かんないね。) ちっっっちゃいヒトデ。左下の黒いのがグローブをはめた俺の指先だから、ちっちゃさが分かるよね。 コナユキツバメガイ
 
直径10cmほどの穴にイソギンチャクがあり、その中に1匹だけいたハマクマノミ(yg)。けなげに生きてるんだな〜。 デバスズメダイ デバスズメダイ オオモンカエルアンコウ。今はオオモンイザリウオって呼ばないようにしている。「いざり」が言葉としてよくないからだそうな。 エスカというハタキみたいなのをフリフリして疑似餌の役目をさせている。魚がエサだと思い寄ってきたところを捕食するんだね。 モンハナシャコ。愛嬌のある顔。
 
オトヒメエビ。髭が長〜い。 ハクテンハタ イガグリウミウシ マダラエイ キイロサンゴハゼ 長い長い間見たかったミナミハコフグの赤ちゃん。といっても大人になりかけており鮮やかな黄色ではないのが残念。今度はもっとちっちゃくて黄色いのを見てみたい。
 
ミズジリュウキュウスズメダイ(yg)。 カクレクマノミ アナモリチュウコシオリエビ(ロボコン) ヒメジャコ? チギレフシエラガイ ウミウシ
 
ハタタテハゼ ハナヒゲウツボ サカサクラゲ オキナワベニハゼ? ホソカマス
 
サヨリ。水面にいるのを下から撮影。 ハナハゼとヒレナガネジリンボウ。ストロボの光が届いていないのが残念。 EX前の安全停止中に現れたウメイロ? 近くには来ないのでなかなかうまく撮れない。 ミスジリュウキュウスズメダイ(yg) トビウオのようなペンギンのような雲。竹富島上空。 イロブダイ(yg)
 
エンマゴチ。よく分かんないね。 クマノミ(yg) スザクサラサエビ。岩に逆さになってくっついている。 セジロクマノミ 猛毒のヒョウモンダコのご遺体。直径5cmぐらい。散光板を忘れたためストロボの光が当てられなかったのが残念。 キノコのようなサンゴ。
 
スケロクウミタケハゼ? ソフトコーラルの裏にくっついて、ちょろちょろ動き回るから撮りにくい撮りにくい。マンタポイントでマンタ待ちをしながらだったが、マンタよりこっちの方が楽しいよ、俺は。 目玉がひょうきんなスケロクウミタケハゼ? ふにゃふにゃした感じのコクテンフグ。 オオモンカエルオンコウ(yg)? クマドリカエルアンコウという意見もあった。目の後ろからの白い部分は模様か?汚れか? あっちむいてほい。 アバサー
↑20