小浜島:リゾート色が強い。島西部の、西表島との間のヨナラ水道はマンタの通り道として有名だったが、今は石垣島に知名度を譲る。
2001年4月から放送されたNHKの朝の連ドラ「ちゅらさん」のヒロインはこの島の出身という設定である。
(嘉弥真島)
※あくまでも2002年頃のデータです。訪島からしばらく経ってしまっているので、現在もこのとおりだとは決して思わず、参考程度としてください。
またそのうちに更新できればいいなと考えています。
2000/07/02-2000/07/03
2002/07/08-2002/07/09
![]() |
![]() |
||||
並走する、安栄観光の高速船。小浜島行きの八重山観光フェリーの高速船から。 | 集落上空。北から南方向を撮影。与那国発石垣行きJTA962便から。 | 港上空。船着き場周辺はきれいに掘って造っているのが分かる。与那国発石垣行きJTA962便から。 | うふだき荘 | 小浜行の八重山観光フェリー「サザンドリーム」。他の20tほどの高速船に比べるとかなりでかく、74tある。 | |
すごいレンタバイク。 | エネオスのスタンドもあります。 | 瓶の種類に「三合瓶」があるあたりが沖縄ですね。 | 県道210号を行く、コハマ交通の「バス」。 | 島の集落部から港へ向かって下る。 | 製糖工場 |
![]() |
|||||
港の近くにある、「小浜島観光案内センター」。 | ←の隣にある、「小浜島総合案内所」。レンタカーやレンタバイクもやっている。 | 港にいた「船券売車」。 | うふだき荘の「ふるさと果樹園」。植えた人の名前などが書かれたプレートが立てられている。 | 「ふるさと果樹園」の看板。折れて倒れていた。 | 牛の中にいた、烏骨鶏? |
ゴマだそうです。 | コーラルアイランドリゾート | リゾートの中。コテージが並ぶ。基本的にはツブれたはずだが、人がいるコテージもあった。 | 敷地内にいた、ヤギ。 | リゾートの入口から、遠くに石垣島を望む。少し手前のはっきりした島は嘉弥間島 | 仔牛 |
40km/h制限の砂利道。 | 小浜島の西の端、細崎へ一本道。 | マンタのオブジェが乗った展望台。 | 家の壁に描かれていた。海人かな? | 細崎の集落内。 | ヨナラ水道。向こうの島は西表島 |
![]() |
![]() |
||||
民宿「うふだき荘」の名物「黒糖アイス」。旨いよ。 | 浜にいたカニさん。 | ヤギの死体も転がっていた。この写真は載せようかどうしようか迷った。が、記録として載せることにした。 | トラックの廃車。 | 写真ではよく見えないけど、首輪のロープは道の左側にくくりつけてあるので、ヤギが右側にいるってことは、ロープが道に横に張られているようになっているわけで、バイクでは通れません。 | 島の最高峰の「大岳(うふだき)」から、北方向を望む。標高99mの頂上に展望台がある。登山道はなんと麓からまっすぐ! 5分ほどで着く。 |
はいむるぶし上空。 | はいむるぶしの入口。 | 入口の横にデンとある。 | 小浜島の一大リゾート施設。 | ちょっと裏に回ったら、施設の廃棄物がいっぱいあった…。 | ぽつんと売り地。 |
シュガーロード入口。さとうきびってことね。はいむるぶしの近く。 | 沖縄電力小浜配電塔 | 救急患者搬送用ヘリポート | うふだき登山口 | センターラインのある片側1車線の道なんだけど、植物がぼうぼうに生い茂って、片側をほとんどツブしてる…。 | 前もって東急観光で発行してもらった鳩間島行きのフェリーのチケット。金額は手書きではなく、小切手の印字機のようなものでごりごりと刻んである。 ※小浜島とは直接関係ないが、小浜島の民宿で写真を撮ったもんで…。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
きよみ荘の庭。 | 1泊2食で頼んであったのに、当日突然「素泊まりにして。」と言われた。初マゴが初めて帰ってきていたようで、それならしゃーないか…。一見の客より、そっちの方が大事だよな〜。ってことで、お湯だけ提供してもらって、UFOで晩飯。 | 晩のポットのお湯で朝、沖縄そばを作ったら、温くて旨くねーの。 | 夜中に何かゴソゴソとうるさいなーと思って、電燈を点けてみたら、なんとGくんがいやがんの。明るくなっても、カメラを向けられても逃げるそぶりすら見せない。まったくふてぶてしいったらありゃしない。 | 小浜島郵便局。風景印もあるよ。 | 小浜公民館 |
民俗資料館 | 道ばたに咲く、ブーゲンビリア。 | 県立小浜診療所 | コハマ交通「野底角」バス停。右側のコンクリートブロックにバス停の表示が埋め込まれている。 | コハマ交通「白保角」バス停。バスは基本的に船の発着に合わせて運転されているが、慣れないうちは電話をしてきちんと確認するのがいい。なお、朝一の石垣行きの便には接続していないので、これに乗るなら、宿に送ってもらうか歩いて行くしかない。 | 島バナナ |
小浜保育園 | NHKの朝の連ドラ「ちゅらさん」でえりーの実家で民宿ということになっていた「こはぐら荘」。実は個人の家。 | こんなプレートも立っている。 | 島のあちこちで黄色い目立つ看板を見る。食堂「結」とは果たして… | 「結」は普通の食堂だった。 | 消防団の車庫。火事なんかあるのかな? |
小浜駐在所 | 小浜小中学校 | この前来たときには、この看板は立っていたんだけどなー。眠くなったのかな? 横になってた。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
小浜島を中心に、左奥が黒島、 右奥がパナリ、左手前が嘉弥間島。 ほぼ北から南方向を撮影。 与那国発石垣行RAC744便から。 |
東端のリゾート施設上空。 北から南方向を撮影。 石垣発与那国行きRAC741便から。 |
ヨナラ水道を、北から南へ見る。 左が小浜島の細崎。 石垣発与那国行きRAC741便から。 |
|||
↑13 | |||||
(嘉弥真島) | |||||
![]() |
|||||
嘉弥真島。 飛行機からヒジョーに苦しい姿勢でかろうじて撮影した。だから少し傾いている。 |
小浜島の大岳の展望台から望む。20年ぐらい前までは人が住んでいたが今は無人。うさぎがたくさんいるらしい。 | 石垣発波照間行きRAC771便から。 | |||