![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石垣島:その5です。
2018/07/12/-2018/07/15
2018/07/12 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
石垣島での宿はいつもの「民宿さくま」。 八重山郵便局で久部良から送った ゆうパックを受け取ったり、 お土産を買ったりしてから、 シャワーを浴びてこれまた いつもの「南の島」で呑む。 |
豆腐チャンプルー | いい気持ちになって宿に戻ってきて、 またダラダラと呑み助(笑)。 シークヮーサーは「ユーグレナモール」の お土産屋の店頭に「ご自由にどうぞ」 と、置いてあったヤツをいただいてきた。 明日からまた潜るゾ〜。 |
|||
2018/07/13 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
「あぐに」 | 「かびら」 | 「たけとみ」 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
「いけま」 | 「はてるま」 | JAのフェリー「やえやま」。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
石垣島での1本目は 「本当の」海底遺跡。 昔の船の碇や陶器類が沈んでいる。 少なくとも100年以上前の物は 「水中文化遺産」と定義しているらしい。 これは「四爪鉄錨」。 下の2本は海底に埋まっている。 |
これは細いし新しそうだな〜 と思ったら、割と最近の船が落とした物 だろう、とのこと。 |
壺。 いくつか転がっているし、 海底を漁れば多分まだ出てくるとのこと。 ただし、お触りや持ち出しは禁止。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
カノコキセワタの一種。 | ソライロイボウミウシ | ←の写真を撮ったすぐ後に 触角がにょきっと伸びてきた。 ウミウシの触角って でんでん虫みたいだね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
昼メシ。 けんちんうどん風。 |
ほよよ | ナマコの脚がモシャモシャ。 動画に撮ればよかった。 実に気味が悪いんだ(笑)。 |
|||
![]() |
![]() |
||||
夜はまた「南の島」でうだらうだら。 | スク豆腐もま〜さんよ〜。 | ||||
2018/07/14 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2018ナツのやいまラストダイブの日。 のっけは、大大大好きな、 ミナミハコフグの赤ちゃんから! エントリーして(海に入って)すぐの 根(岩)の陰にいた。 俺は個人的にこの魚が大好きで、 ダイビングを始めて約17年だが、 ここまでちっこいのは初めて見た。 ここにいるのが最初から分かっていれば、 この1本はこの1匹の撮影に没頭しても いいのだが、いかんせん大人の事情で そうはいかなく、数枚の写真が 撮れただけだった。 この写真では、魚は左上を向いている。 大きさは1cm程度。 いつかゆっくり、1本をコイツに費やしたい。 |
竹富海底温泉のお湯の出口。 昔、温泉を発掘してそれを売りにする 計画があったらしいが、 頓挫したとのことで、湧出口だけが 今も生きている。 あったかいんだからぁ〜。 そういえば、あの人はどこ行った? |
湧出口の真上。 ちょっと熱かった(笑)。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
シマダコ。 岩の陰に隠れている、というか、 岩の外にいるのを俺が見つけて カメラを構えてタコさんに 向かって行くから隠れちゃうんだね。 |
ダイビングポイントを移動する間に、 パラセーリングの船と行き合った。 |
「幻の島」と宣伝されているバラス島 (干潮時のみ現れるサンゴの堆積地。)は、 観光地みたいになっている。 今日は新月の大潮だし、 しかもちょうど干潮時なので いつもより島の面積は広く現れてる んだろうけど それにしても船も人も多いな〜。 船の往来で事故が起きないか心配だ。 ここは、他に誰もいないときに独り占め するのが、ホントは気持ちいいんだよ。 島で写真を撮ると 「なんとか映え」するしね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
おひる〜 | 2本目は嘉弥真島の北西 の洞窟ポイント。 洞窟にアプローチする途中に、 かわいいハマクマノミの子供がいた。 |
洞窟。 光がちょうど真上近くから射し込み、 とてもきれい。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
石垣島でのダイビングが終わり、 ナツのやいまが終わった…。 最終日も「南の島」で呑む。 3日連続で、まずはピリ辛卵焼き。 |
島豆腐の揚げ出し。 しっかり固い豆腐が俺は大好き! |
モズク天。 少しぬるっとしていて、 独特の食感がある。 次回からはマース持参がいいと思う。 |
|||
![]() |
![]() |
||||
宿に戻ってから、酔った勢いで U.F.O.大盛を作ってしまった。 |
できた。 結構な量があるなぁ。 半分ぐらい喰ったところでギブアップ。 バカですね。 残りは次の朝にいただきました。 カップ焼きそばって、冷めても そこそこ喰えるからね。 |
||||
2018/07/15 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
さあ、ナツのやいまの最終日。 朝イチに郵便局でゆうパックで 生活物資などを発送してから、 空港バスで石垣空港に出た。 普段は、空港では値段が高いから メシを喰わないが、 石垣空港に入っている「やいま村」は それほど高くなかったので、 「内地へ行って来ます」の一杯をすする。 これが意外と(失礼)旨かったんだね。 八重山そば600円ナリ。 |
いつもならJTA070便なのに、 今回はJAL980便だ。 JTAじゃなくて残念…。 大人の事情が何かあるんだろうけどね。 B737-800 JA306J 石垣にて。 【メモ】 180715のJAL980便について、 10:31移動 10:46離陸(2機の着陸待ち。) 13:27着陸 13:35停止 実飛行時間は02h41m。 |
預け手荷物の残留「認確」ヨシ!! 俺の手荷物もちゃんと積んだね(笑)。 ヨシ!! なら羽田に向けてフライト! また来るからよ〜。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |