石垣島:その3です。


石垣空港ターミナル。
石垣発与那国行きRAC741便から。
地上から見たターミナル。 ピーチ機と管制塔。
 
関空発石垣行き
ピーチ231便が到着した。
2015(平成27)年に
デザインが変わったので、
この看板もそのうち変わるのかな。
空港バスの「準急」ってのがいいね。
 
懐かしの南西航空カラー機。   フライト(動画からのキャプチャー。)。 石垣発羽田行き
JTA070便。
 
与那国発石垣行き
RAC742便。
DHC8-Q100かな。
石垣発与那国行き
RAC741便。
新造機のDHC8-Q400CC。
 
 
離島ターミナル。
石垣発与那国行きRAC745便から。
石垣港上空。
デジカメ使用だったが「全ての電子機器の
電源をお切りください。」
のアナウンスの直前に辛うじて撮れた。
与那国発石垣行きRAC772便から。
※今じゃ何の問題もなく撮れます。
 離島ターミナル。
フェリーよなくにから。
 
屋良部岳周辺を北西から南東方向に撮影。
与那国発石垣行RAC744便から。
左の5隻がいるところが
「マンタスクランブル」で、
右の5隻がいるところ(1隻空き待ち)が
「マンタシティポイント」。
北方向から見下ろす。
上空からマンタが分かるかと思ったが
分からなかった(当たり前か)。
北から南方向を撮影。
与那国発石垣行RAC744便から。
 川平石崎周辺全体。
北から南方向を撮影。
与那国発石垣行RAC744便から。
 
石垣島北端の平久保崎。
中央少し上が平久保崎灯台。
こんな北端を通るもんだから、
このまま那覇へ行っちゃうかと思った(笑)。
与那国発石垣行RAC744便から。
川平。
与那国発石垣行RAC744便から。 
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
 
よなくに みずき  すずか 
 
えさん はてるま  いしがき
 
ヘリの着艦訓練?
それとも実務?
この範囲だけ雨ですね。 
 
八重山観光フェリーの
「平成丸」。
安栄観光の
「第二ぱいかじ」。
主に波照間島航路用らしい。
元波照間海運の「フェリーはてるま」?。
安栄観光の
「ぱいじま」。
 
2014(平成26)年07月退役の
「フェリーよなくに」。
与那国から乗るはずだったが、
台風のため石垣から出港できなくて、
その折り返しの与那国発も欠航したため、
最後の記念に乗ることができなかった。
残念。
 石垣港にある与那国行きフェリー乗り場。 与那国行きフェリーの窓口。
 
新「フェリーよなくに」 安栄観光の「ぱいじま」。  八重山観光フェリーの「ちゅらさん2」。 
 
安栄観光の「うみかじ」。 離島ターミナルを海側から見る。 台湾の豪華客船。
夏場は週2回ぐらい石垣島に
来ているらしい。 
むちゃくちゃでかいゾ。
 
石垣島産の本マグロがこんなに入って
698円(嬉涙)。
石垣島産のクルマエビの握り。
ぷりぷりと歯ごたえがあり、旨い。
250円。
すし太郎
ロース・カルビ・ミスジ
たけさん亭  
 
もっちもちのカツヲ。
Coco!にて324円。
こっちはマグロ。
これもCoco!にて324円。
 
またやってきました
オリオンビアフェスト。
まだ時刻が早い(17時前)ので、
客はまばら。 
早い時間帯に行くと、
毎年デザインが変わるTシャツ
(1,000円)のLLサイズが、
余裕で買えるのだ。
 
2014(平成26)年は、
生ビイルが300円になってました。
右は、「金城」の石垣牛の切り落とし。
500円。
ステージが盛り上がってきた。  締めは花火。短いけど嬉しい。 
 
石垣島産のクロマグロ(赤身)。
この1行の3点盛で1,890円。
切り方が厚く、身も、内地で喰う冷凍モノや
生でも日数が経っているヤツとは
比べものにならないほど旨い。
すし太郎
 石垣島産のクロマグロ(カマ下)。
中トロよりは繊維が多い感じ。
これも旨い。
 石垣島産のクロマグロ(大トロ)。
俺のようなおぢさんには、
この半分ぐらいの厚さでいいな。
この一切れはヘヴィです。
でも、もちろん旨かったよ。
 
左から
カツヲ、アカマチ、アカジンミーバイ。
カツヲはもっちりしていて、
内地の身崩れしやすいヤツとは
全然違って、実に旨いのだ。
すし太郎
石垣島産クロマグロの、
左から中トロ、鉄火、トロ。
中トロとトロは、
違いがあまりよく分かんなかった。
でも、実に旨いゾ。
すし太郎
すし太郎
 
石垣税務署近くにある焼肉屋「MARU」の
店前に掲げられていた。
「LV」のロゴそっくりだぞ、こら。
常宿の民宿さくま。
いつも本当にお世話様です。
 大好きな「マルーグヮ」を買いに、
かみやーき小に来た。
 
栄福食堂 八重山そば(大)。500円。
栄福食堂 
店のオヤジさんは、トニー
(赤木圭一郎)が大好きなことで有名。
店内には、関係グッズがいっぱい。 
 
呑むのはたいていいつも
「南の島(ぱいぬしま)」。
ゴーヤーチャンプルー。730円。
基本の食材(ゴーヤー、ポーク、
豆腐、卵)のみで作ってるから好きだ。
ママさんも「余計なモノは入れんさ〜」。
南の島。
石垣島産生乳使用の「マリヤ牛乳」。
278円。
いい値段だけど、低温殺菌で旨いのだ。
写真を見ると「1gパック」と思うでしょ。
でもよく見てね。946mlです。
米軍統治時代のガロン計算を今も
引きずっているからで、
946mlってのは1/4ガロンなんだな。
沖縄では当たり前なんです。
 
 2016(平成28)年の台風1号。
当初はやいま直撃予想だったが、
南に少し逸れてきた。
 台湾南部を直撃した。
以前、うろちょろした地域だけに心配だ。
やいまは、風も雨も大したことなかった。
 
 
民宿でぼぉ〜っとしてると
認知症が進みそうなんで、
外は薄日が射していることを確認して、
離島ターミナルに取材に出たとたん、
一瞬で大雨になった。
慌てて琉球銀行八重山支店様で雨宿り。
雨が少し落ち着いた頃に撮影。
 いつもは、
メイク&おしゃれバッチシで内地から
やって来たものの、灼熱のやいまで
汗だくになって、さも不機嫌そうに扇子で
せわしなく扇ぐオバ連や、
ちゃらちゃらした観光客や、
ズルズルべったりの頭悪そうなカップルや、
やたらにやかましい関西人グループや
中国人グループや
泣き叫びながら走り回るガキや、
ガテン系の労働者諸君で
ごったがえしている離島ターミナルも、
このとおりがら〜んとしていた。
いつもこれぐらいならいいのに(笑)。
 各社のカウンターも人影はまばら。
 
くまのみツアーを楽しみにしていた人、
残念。
船に乗る予定だった人、
残念。
俺もそうだけど。
明日船に乗る予定の人、
不安。
 
↑25