石垣島:その2です。


ミックスにたまごのトッピング。950円。
「○じゅう」
「A&W」。730交差点から、かみやーき小方向にちょっと行った右側。 デラックスダブルチーズバーガー。390円。 「八重山冷菓」のじぇんじゃい。冷たくて甘くてまーさんどー。暑い中を歩いた後は、ホントにホッとする。店内で食すなら、学校の小さな椅子に座って片隅でシャクシャクする。200円。 ソース焼きそば(八重山そば麺使用。)。650円。
「南ぬ島」
市内の食堂に貼ってあった、BEGIN缶のどでかいポスター。欲しいな〜。
 
食い付かれそ…。すごい名前だな。 ひたすら語り明かすのか? パソコンが使えるのかな? 喫茶店の名前に「ねずみ」か〜…。店内にいそうで、あんまし行きたくないなー。 こんなカッコのおねーさんが「玉付き」をしているのかしら。んまぁ、やらしい…。でも、店自体がやってなかったよ(笑)。 うぉっ、まぶしい!
 
捕まえようとしたら、尻尾をちょん切って逃走したヤモリくん。 ケロリンの桶でぼ〜っとするヤモリくん。桶の大きさからすると巨大なヤモリに思うでしょうが、ケータイのストラップ用のアクセサリーの桶なんで、むちゃくちゃちっちゃいです。 石垣空港から乗ったタクシーには、なんと無料カラオケが付いていた。運転手さん曰く「石垣島ではこの車だけさ〜。」ということだったが、全国的に見ても、そうそうないと思うよ。歌う勇気まではなかった。 マングローブ ちびちゃんがテトラポットの中に生えていた。きちんと育つのかな。
 
「KAPI(カピ)」。
俺1人で入るのは似合わないが、旨いんだ。
2014年現在閉店?
鶏肉のタイ風レッドカレー。840円。
「KAPI」
北インドのラム肉カレー950円と手作りナン350円。
「KAPI」
トニーそばでお馴染みの、朝からやってる「栄福食堂」。 山羊すば500円。
「栄福食堂」。
 
グラサンをかけたワンコをバイクの前カゴに乗っけてホッパー(現Coco!→後に閉店。)に買い物に来たオジサンがいた。とたんに周りのみんなのアイドルになった。通りすがりの女の子がバイクにまたがってこのコの友達にケータイのカメラで写真を撮ってもらってたときに、ついでに目線をもらった。撮影とこのサイトへの掲載とを承諾済。 ホテル日航八重山。2017/04からは「アートホテル石垣島」。 ホテル日航八重山のシーサーくん。 よく、着陸前に竹富島との間の海で見つけられる、養殖(?)用の囲い(?)。羽田発石垣行きANK551便から。 2003/03/03から運航を開始した安栄観光のフェリー「ぱいかじ」。 琉球海運の「わかなつおきなわ」。
2006/09引退。
 
34℃といっても、沖縄での34℃だよ。もう、くらくら…。 晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ! 内地は梅雨で雨だってのに、OKINAWAだけは晴れだぜぃ! 川平湾で風景を撮影したら、明らかに飛行物体が写った。赤矢印の所に何か飛んでいる。 ←の写真の飛行物体部分を切り取ったもの。原版のままの大きさである。少し楕円がかっているように見える。撮影時は全く気づかなかった。UFOに見えるが、案外正体は何でもなかったりしてね。ただ、絶対に鳥ではない。
…と思っていたが、後日内地で風景を連続撮影したときの1コマに翼を畳んだ瞬間の鳥がこんな感じで写っていた(前後のコマでは羽ばたいている鳥だった。)ので、今は「鳥」だと思っています。
「…」以下2014年追記。
 
離島桟橋での港まつり。「はいむるぶし」のデッキでバンドが演奏していた。屋台も数店出てみんなオリオンを呑んだりいろいろ喰ってたよ。 サトちゃんと飛ぼう! やった〜!3本も当たったゾ。「50円物」ってのがいいね。 市場の片隅に捨てられていたイラブチャーなどのアラ。おばーに「持ってけ」って言われたけど、内地に帰る日だったんでもらわなかった。そうでなければもらってって煮付けでも作るんだけどなー。もったいなかった。 1m級のマグロ! 台風が来てる中 、軽トラの荷台でマグロを捌いていた。
 
於茂登トンネル(北側)。立派なシーサーのデザインだが、反対の南側は何もない。 止まれの標識のある交差点に信号があって、青。どうしたらいいんでしょう。 波照間行きの離陸直後。エンジンが目の前なんで、席の場所によっては眺めが今イチのことがある。1Bがベストに近いが、操縦士の隣は基本的には座らせてくれない。3ABは窓がないから避けたい。となると、2ABか4AB辺りがいいとこかな。
2014年現在、波照間便は運航していません。
民宿あさど屋の奥の部屋にピンで貼ってあった具志堅用高さんの結婚記念のタオル。大爆笑!
 
また台風だよ。 空港で客にパインジュースを振る舞っていた。後ろのガラスには「ご迷惑をおかけしています」と貼ってあるが、迷惑をかけてるのは台風なのに…。 離島桟橋待合い所のテントも台風に備えて丸められていた。 川平湾を海から撮影。 カヌー教室の一行。 黒真珠の養殖場。川平湾内で潜るときは一応連絡をするルールになっているらしい。海は誰のものでもないが、まあトラブル(潜って真珠を盗るとでも思われているのか。)を避けるためということか。
 
旧離島桟橋。今も高速船の停泊場になっている。 船関係の店だったところはドコモショップや空き店舗になっている。 閉めたままの店もある。 元安栄観光 元波照間海運 旧離島桟橋全景。右の大きな建物は、ホテル「イーストチャイナシー」。探偵ナイトスクープが取材に来たこともある。
 
オリオンビアフェストin石垣2007でのキャンギャルのおねーさん。このサイトへの掲載を承諾済。 1杯200円!旨いゾ。 本日の販売は終了しましたって書いてあるけど、次は来年だゾ。
 
↑11