西表島(水中):透明度が基本的に高く、地形にも富んでいる。干潮の時だけ上陸できるサンゴのかけらでできたバラス島も近くにある。


西表島の水中写真その2のページへはこちらからどうぞ(まだです)。
西表島のページへはこちらからどうぞ。

ネッタイスズメダイ ミスジリュウキュウスズメダイ ハマクマノミ
ウルトラマンエビ ウコンハネガイ ガラスハゼ。まだ名のない種類らしい。
ウチワヒラヤギは30年物とのこと。
カクレクマノミ ハダカハオコゼ。
白色の個体。
カンムリベラ(yg) オキナワベニハゼ フタイロカエルウオ
光が差し込む。 モンツキカエルウオ クロスジリュウキュウウミウシ
バラス島 バラス島から鳩間島を望む。 キンメモドキ
ミツボシキュウセン。
「星」がハート型の個体。
鳩間島の北側。
この日は池のように凪いでいた。
凪いだ水面から海底がよく見える。 
↑7

西表島の水中写真その2のページへはこちらからどうぞ(まだです)。
西表島のページへはこちらからどうぞ。